【センター】高校化学を独学で勉強する方法【おすすめの参考書も紹介】

勉強

こんにちは、椎葉です。

 

悩んでいる人
悩んでいる人

「化学は独学できるの?」
「化学の独学の勉強法を知りたい」
「センター対策で化学を勉強したい」

このような悩みに答えます。

 

本記事では薬学生が化学の独学法について解説しています。

わかりやすい参考書なども紹介していますので、化学を独学したい方やセンターで化学を使う方は参考にして見てください。

 

✔️記事の内容
・高校化学の内容について
・高校化学を独学で勉強する方法について
・化学の独学におすすめの参考書
・化学を独学で勉強する順番について

です。

順に解説します。

高校化学の内容について

まずは高校化学ではどのようなことを勉強していくのかについて軽く説明します。

高校化学は大きく分けて3分野

高校化学は「理論化学」「無機化学」「有機化学」の3分野に分かれています。

簡単にどのような違いなのかを説明します。

理論化学

理論化学は一言で言うと高校化学の土台です。

基礎化学から始まり原子や分子、化学反応など化学の理論を勉強します。

化学の理論を理解した上での計算問題がメジャーです。
まず高校化学を独学するなら理論化学が優先です。

無機化学

無機化学は炭素を含まない物質(無機物質)の性質について学びます。

理論化学で学んだ原子や分子の性質、重要な化学反応についてさらに深掘りするイメージです。

理解より暗記が必要となる分野です。

有機化学

有機化学は無機化学とは逆に炭素を中心に共有結合してできた化合物について学びます。

化合物の構造を見てその物質がどのような性質を持っているのかを見極める分野です。

見慣れない構造式がどんどん出てくるので最初は戸惑いますが、しっかり内容を理解して見慣れていくと案外簡単です。

高校化学を独学で勉強する方法について

そもそも高校化学を1から独学することは可能なのか?

 

高校化学は独学で勉強できます

 

もちろん1から勉強することは簡単ではありませんが、わかりやすい参考書や問題集、授業サービスなどを使えば化学の知識がない人でも独学はできます。

 

実際に学校で化学の授業や勉強はしていなけど、センター受験で化学の点数をしっかり取っている人も多くいます。

 

それでは、具体的に高校化学の独学方法について解説します。

高校化学の独学方法は主に2つ

高校化学を独学する方法は

・参考書で学ぶ
・オンライン授業サービスを受ける

この2つになってきます。

高校化学を参考書で学ぶ

独学の1番スタンダードな方法です。

 

現役で高校にかよっている学生であればわからないとこが出てきても高校の先生に質問できるのですが、学校にかよっていな人が参考書1つだけで勉強するの難易度が高いです。

 

オススメの参考書につていは後ほど紹介します。

化学のオンライン授業サービスを受ける

高校化学を独学する方法2つ目はオンライン授業サービスを受けるです。

 

高校化学を独学するのにオススメのオンライン授業サービスは「スタディサプリ」です。
スタディサプリはプロの講師がわかりやすく授業をしてくれるため化学の知識がない人でも簡単に独学できます。

 

スタディサプリ化学についての詳しい事は記事にまとめていますのでそちらを参考にして見てください。

 

化学の独学におすすめの参考書

高校化学を独学するのにオススメの参考書は「DOシリーズ」の3冊です。
この参考書は僕が高校生の時に実際に使っていた参考書です。

 

僕の場合は化学の授業は受けていたのですが、学校の授業の先取りをしたくて使っていたので独学状態でした。

 

DOシリーズ最大の特徴はわかりやすい絵や図での解説です。
化学の知識がない人でも十分に理解できるように作られています。

DOシリーズの参考書についても詳しい事は記事にまとめていますので参考にして見てください。

 

化学を独学で勉強するときの順番について

理論化学、無機化学、有機化学とありますが、
まずは理論化学から勉強しましょう

 

理論化学は高校化学の土台に当たるので勉強する順番は最優先です。

 

理論化学の次は無機、有機どちらでも構いません。

高校のシラバスでは無機化学が先ですが、僕は有機が先でも無機が先でもどちらでもいいと思います。

 

【センター】高校化学を独学で勉強する方法【おすすめの参考書も紹介】:まとめ

高校化学を独学する事は可能で方法としては参考書を使うか、スタディサプリを使うことでした。

化学は暗記と計算が混合する教科なので簡単ではありませんが、コツコツ勉強する事で少しずつ理解が深まっていくとおもいます。

 

以上、【センター】高校化学を独学で勉強する方法【おすすめの参考書も紹介】でした

勉強
スポンサーリンク
Siibablog

コメント

タイトルとURLをコピーしました