こんにちは、椎葉です。

「スタディサプリを使って薬学部を目指そうとしているけど、どのコースや講義を選択すればいいのかわからない」
このような悩みを解消します。
本記事ではスタディサプリを使って薬学部に合格するための方法を解説しています。
・お金だけ払って勉強したのに、薬学部に合格できなかった
・スタディサプリに登録しただけで活用できなかった
この記事を読んで実行すればこのような自体を避けることができます。
それでは早速みて行きましょう。
・薬学部合格に向けてスタディサプリのコース選択
・スタディサプリで本当に薬学部を合格できるのか
です。
順に解説します。
スタディサプリを使って薬学部に合格するには

スタディサプリを使って薬学部(私立)に合格するには化学、数学、英語の3教科をしっかり学習しましょう。
大学によっては生物や物理も含まれますが
私立の薬学部の受験科目は基本的に化学、数学、英語の3科目です。
薬学部を目指すなら化学、数学、英語を学習しましょう。
薬学部合格に向けてスタディサプリのコース選択

スタディサプリには2つのコースがあります。
・ベーシックコース(月額1980円)
・合格特訓コース(月額9800円)
です。
この2つのコースの違いについて解説します。
ベーシックコースと合格特訓コースの違い
2つにコースを比較するとこのようになります。

ベーシックコースと合格特訓コースで大きく違うのは個別指導を受けれるか受けれないかです。
・ある程度入試に関する情報を得れる
・自分で学習プランを組める
・学校に質問や相談できる先生がいる
このような方はベーシックコースがオススメで、
・入試に関しての情報がわからない
・どうやって勉強を進めればいいかわからない
・しっかりしたサポートを受けたい
このような方は合格特訓コースがオススメです。
14日間の無料体験をうまく使おう
コースの違いはわかったけど、個別指導の質や授業の質がわからないから結局どちらにすればいいか決めれない。という方は合格特訓コースで14日間の無料体験ををしてみましょう。
理由としてはシンプルで、合格特訓コースの方が受けれるサービスが多いからです。
ベーシックコースで無料体験をしてしまうと合格特訓コースのサービスは受けれません。
ですが、合格特訓コースで無料体験をするとスタディサプリの高校生・大学受験生に対する全てのサービスを受けれます。
まさに「大は小をかねる」ですね。
つまり、合格特訓コースで14日間の無料体験を受けた上で合格特訓コースかベーシックコースかを決めれば損しません。
スタディサプリのコース選択で迷っているなら無料体験で合格特訓コースを選ぶことをオススメします。
スタディサプリで本当に薬学部を合格できるのか

ここまで読んでいただいた方の頭に片隅に
「本当にオンライン授業で薬学部に合格できるの?」
と不安に思っている方がいると思います。
今までは教室で実際に先生が授業をして学習してきたので、いきなり違いう形式になるときちんと勉強できるのか心配ですよね。
実際に利用した方の意見はこのような感じです。


自分のすべき勉強を自分のペースでできるのが強みですね。
学校だとシラバスで授業の進み具合や内容が決められているため、自分がしたくないあるいは必要のないものまで勉強しなければいけません。
ですが、スタディサプリは自分のやるべき内容に焦点を当てることで結果が出やすいようになっています。
なので、きちんとスタディサプリで授業を受けて勉強すれば薬学部に受かることもできます。
薬学部に行きたい、薬剤師になりたい方は検討してみてください。
後悔のない受験生活を!
>>【映像授業】スタディサプリと他3つを比較!志望校は〇〇で合格できる
【目指せ薬剤師!】スタディサプリを使って薬学部に合格する方法を解説:まとめ

スタディサプリを使って薬学部を本気で目指すのなら合格特訓コースでまずは無料体験をしてみましょう。
自分のやるべき内容に焦点を当てて、志望校合格を勝ち取りましょう!
コメント