[薬学リタイア]薬学部を中退した後、何をすればいいのか?

薬学部に関する情報

「薬学部を中退して途方にくれている」
「これから何をすればいいかわからない」

という方向けに本記事は
どのように薬学中退を受け止め
これからどうして行くべきなのか?

というところまで一緒に考えて行きたいと
思います。

 

先に結論だけ書きます。
1.いったん、休憩
2.考え方の整理
3.具体的な行動

です。

必ず1から順番にして行きましょう。

 

薬学部を中退した後、何をすればいいのか?

では、実際に何をすればいいのか。

あなたが今やるべきことは


「いったん休憩」

しましょう。

 

 

いやいや、休憩とか呑気なこと言ってられないんだよ
と思うかもしれませんが、1度冷静になって考えてください。

 

 

大学を中退して気持ちが不安定な状態で
何かに挑戦しても空回りするだけです。

大丈夫です記事の後半では
具体的にやるべきことを紹介します。

 

もし、今のメンタルで100%の力を出せないまま
次挑戦したことが失敗に
終わったらどう思いますか?

 

「本当に自分は何もできないんだな」
「もう何やってもダメなんだ」
「人生終わった」


と思うだけです

 

なので自分の気持ちが落ち着くまで
いったん、休憩しましょう。

 

今のあなたの最重要課題は
「休憩」です。

休憩後は考え方の整理

 

休憩して落ち着いて冷静になった今に
心のモヤモヤと向き合っって行きます。

 

おそらく
「薬学部続かなっかた」
「頑張ったんだけどな」
「周りに置いていかれた」
「親に申し訳ない」

など劣等感に近い感情が心に残って
いませんか?

 

 

ではこの劣等感のような感情は一体
どこから来ているのでしょう??

 

間違いなく他人と比較した自分ですよね。

 

・薬学続かなかった
 →みんなは進級してたのに

・頑張ったんだけどな
 →みんな同じぐらいもしくはそれ以上勉強した

・周りに置いていかれた
 →高校の友達たちもみんな大学生としてやっている

・親に申し訳ない
 →親の期待に応えられなかった

 

 

これって全て他人と比べてますよね。

 

ですが本当に他人と比べる必要はあるのでしょうか?

薬学部を卒業できなかった=ダメ人間なんでしょうか?

あなたの人生の舵を切るのは友達又は親なんでしょうか?

 

違いますよね。

あなたの人生はあなたが決めて
あなた自身が主役ですよね。

 

自分はできなくて他人はできた事が
たった1つあっただけです。

 

1回目のチャレンジで大成功を収めるのは
ほんの一握りの人間だけです。

 

多くの成功者は失敗や挫折を何度も何度も経験
した末に成功を勝ち取っているのです。

 

 

失敗することが愚かなのではなく、
失敗から何も学ばないまま挑戦しない事が
1番愚かな事なのです。

 

 

具体的な行動

休憩して気持ちの整理をしたら
具体的な行動何をすれば良いのか?

 

答え:挑戦する事

 


おい、全然具体的じゃねーだろ!

 

と思った方が大半だと思います。笑
ぶっちゃけ全員がやって全員が成功する事なんて
ありません。

 

でも具体的に何をすればいいか知りたいんだ!

という方のためにいくつか例をあげますが、

参考程度にしてください。

・留学をしてみる
・プログラミングをしてみる
・薬学より難易度が低い登録販売の資格を目指す
・好きなことをとことん突き詰める
・筋トレをしてみる
etc…

重要な考え方として
「お金稼ぎに繋がらないものはダメ」という
概念は捨ててください。

 

あなたの人生はあなたがやりたい事を
しましょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました