こんにちは、椎葉です。

「薬学生にはどんなバイトは向いてるのか?」
「勉強と両立できるバイトはある?」
「何年生ぐらいまで続けられるのか?」
など薬学生が抱えるバイトの悩みについて僕の体験談などもおり混ぜて
お答えしていきます。
薬学部に入ってこれからバイトを選ぼうと思ってる方は是非参考にして見てください。
薬学生にオススメの失敗しないバイト5選

では早速、薬学生にオススメのバイトを見ていきましょう。
1.定番の居酒屋
2.カフェなどの朝から営業しているお店
3.融通のきくバイト先
4.薬剤師のいるドラッグストア
5.派遣のアルバイト
です。
では1つ1つ掘り下げて解説していきます。
1.定番の居酒屋
半分以上の方は居酒屋でのアルバイトをしていると思います。
居酒屋は結構オススメです。
オススメの理由
居酒屋はほとんど営業時間が17:00~
の場所が多いので学生のライフスタイルに
合わせやすいからです
そしてもう一つの理由は同じ大学生が
多いので職場に馴染みやすいという点も
あります。
もちろんそのお店の価格帯や客層にも
左右されますが居酒屋は学生が多い
イメージです。
実際に僕も居酒屋では2年ほどバイトをしていました。
どのぐらい稼げる?
ライフスタイルに合っているので
薬学生でも月5万円ぐらいは余裕で稼げます。
また長期休暇はめっちゃ稼げます。
居酒屋で僕は1ヶ月20万稼いだことがあります。
週6出勤でした。笑
これは明らかにやりすぎですが
勉強とバイトの両立はしやすいバイトだと思いいます。
2.カフェなどの朝から営業しているお店
朝からのバイトは友達が実際にやっていました。
二限目から授業の日なんかは
朝にサクッと働いてから学校に来ていました。
これも割とオススメだと思います。
ちなみに朝からやっているお店として
カフェ、ホテルの朝食、コンビニ
なんかが挙げられます。
オススメの理由
朝働くことによって学校が終わってから
自分の時間が作れます。
課題をしたり遊びに行ったり。
そしてさらに限定すると
学校の近くのお店にするといいと思います。
学校に近いと遅刻や疲れたから今日は学校休もう
などがなくなります。
どのぐらい稼げる?
この場合ガッツリ稼ぐというよりは
ちょこちょこ稼ぐスタイルになります。
大体1回の労働時間は2〜5時間ほどです。
大学生なら全然遊べる程度は稼げます。
3.融通のきくバイト先
これは少し探すのが難しいですが
実際にそこで働いてる友達に内部事情を
聞いてみて良さげな店や知り合いの方が経営している
お店などを中心に探して見てください。
オススメの理由
薬学生はテストはもちろん、実験などの
実習が多々ある学部なのでテスト期間でなくても
今週は厳しいという場面が結構あります。
なので今週はバイトするのは厳しい
となっても融通のきくバイト先なら安心です
どのぐらい稼げる?
これはそのお店の営業スタイルや
どのぐらいの頻度でシフトを入れるかに
よって変わってきます。
お店の時給などをしっかり確認しましょう。
4.薬剤師のいるドラッグストア
薬剤師のいるドラッグストアは勉強として
非常にオススメです。
薬学生から見た薬剤師は紛れもなく
いろんな困難を乗り越えてきた先輩たちです。
いろんな体験談を聞いて見ましょう。
オススメの理由
これに関しては勉強になるから一言です。
薬剤師の先輩から話を聞けるだけでなく
実際に商品や医薬品を見れるというのは
かなりデカイです。
働きながら
「この成分前の講義で出てきたな」
「この成分の効果なんだっけ?あ、鎮痛だ」
などなど自分から積極的に復習をできると思います。
どのぐらい稼げる?
学生として軽く遊べるくらいなら問題なく
稼げると思います。
お金+知識を得れるのは他のバイトと比べて
大きな利点ですね
5.派遣のバイト
派遣のバイトはサイトなどに登録していると
メールで派遣式の仕事が舞い込んでくる
という方式です。
サブバイトとしてやっているや
好きなアーティストに携われる
という理由でしている人が多いです。
オススメの理由
派遣はシフトを出して出勤するのではなく
仕事が先にいついつにありますという応募
に対して出勤するか決めれるので
テスト期間や忙しい時期はバイトを気にせずに
勉強できます。
薬学部には向いてるバイト方式だと思います。
どのぐらい稼げる?
固定バイトよりは給料は下がると思いますが
それでも遊ぶのには全然足りる程度です。
逆にやめといたほうがいいバイト

そのバイト自体がダメという訳ではなく
薬学生には向いてないかもというバイトです。
1.深夜のバイト
2.シフトの提出が1ヶ月単位のバイト
3.一杯出勤してと言われるバイト
1.深夜のバイト
深夜のバイトは薬学生ならやめておいたほうが
いいと思います。
時給は良くて効率としてはいいかもしれませんが
次の日に響くのでオススメしません。
昨日遅くまで働いて一限出席できませんでした。
という人続出です。
大体出席をおろそかにする人は
留年する傾向が非常に高いです。
「薬学部で留年する人の特徴」も記事にまとめていますので参考にしてください。
2.シフトの提出が1ヶ月単位
1ヶ月先に合わしてシフトを組むのは
薬学部には少し難しいです。
急な補講、実験んが長引くなど想定してなかった
事が起きがちです。
できればシフト提出は
二週間おきぐらいのバイトにしましょう。
3.一杯出勤してと言われるバイト
スパッと断れる人なら全然問題はないです。
しかし頼まれたら入ってしまうという人は
やめといたほうがいいです。
学生の本業を勉強です。
勉強に支障が出るほどのバイトは
するべきではありません。
以上、薬学生にオススメの失敗しないバイト5選でした
コメント