こんにちは、現役薬学生の椎葉です。

「親から仕送りは貰えるけど、アルバイトはしたほうがいいのかな」
「一人暮らしでアルバイトしても勉強についていけるのかな」
「薬学生の一人暮らしでアルバイトしてる人はどのぐらいいるのかな」
今回はこのような一人暮らしの薬学生のアルバイト事情
について解説してきたいと思います。
・仕送りor仕送り+バイトのメリットデメリット
・一人暮らし薬学生に向いてるバイト条件
です。
それでは早速見ていきましょう!!
薬学生の一人暮らしでアルバイトはすべき?勉強に専念すべき?

結論:特別な事情が無いのであれば勉強に専念すべき
なぜなら、実家暮らしの人に比べて一人暮らしの人は家事などをすべて自分でしなくてはならないというハンデがある事と学生の本業は勉強であるからです。
そして後でも詳しく解説しますが一人暮らしでバイトしている人は
一人暮らしでバイトをしていない人比べて成績が悪い傾向にあります。
なので「どうしても仕送りだけでは生活できない」や
「少しでも親の負担を減らしたい」という理由がない限り
アルバイトはできるだけしないほうがいいでしょう。
一人暮らし薬学生のアルバイト事情

一人暮らしでバイトをしている人としていない人は3:2ぐらいの比率です。
バイトをしている人の方が少し多いですね。
そしてアルバイトをしている理由としては
「遊ぶお金が欲しい」「勉強から少し逃げたい」「賄いでご飯代浮くから」
といった理由がほとんどです。
先ほど挙げた
「どうしても仕送りだけでは生活できない」や「少しでも親の負担を減らしたい」という特別な理由はかなり少数派です。
もちろん大学生なので自分のしたいことのためにバイトをする悪いことではありません。
勉強と両立できる程度に留めることが大切です。
「仕送り」or「仕送り+バイト」のメリットデメリット

では「仕送り」のみと「仕送り+バイト」のメリットデメリットを
見ていきましょう。
仕送りのみ | 仕送り+バイト | |
メリット | ・勉強時間を確保できる ・バイト先のストレスがない | ・遊べるお金を得れる ・賄いがあればご飯代浮く |
デメリット | ・使えるお金は少ない | ・家事+バイトで時間が取られる ・自己管理力がないと勉強が 疎かになる |
たまにバイトをすれば社会経験を積めると言いますが、
社会経験は社会人になってからでも大丈夫です。
さらにいうと、薬学部は1年間実習があるのでそのときには嫌でも
薬剤師としての社会経験を積めます。
一人暮らし薬学生に向いてるバイト条件

一人暮らしの人に向いてるバイト条件
・家から近い
・賄いがある
・シフトを強要されない
・ある程度融通がきく
です。
家から近い
一人暮らしのメリットは学校から近い所に住める
つまり移動によるストレスが少ないことです。
なのでバイト先を遠い所にしてしまうと本末転倒です。
学校と同様家から近い所を探しましょう。
賄いがある
一人暮らしにとって賄いはご飯代と自炊時間の短縮になります。
なので賄いのある飲食店や
廃棄をもらえるコンビニやデパートの食べ物エリアは向いてます。
シフトを強要されない
シフトの追加をせがまれても断れる人なら大丈夫ですが
断れない人は特に注意です。
「入ったらお金も貰えるしいっか」となってしまわないように
週2回など自分の中でルールを決めておきましょう。
ある程度融通がきく
薬学部はテスト期間でなくても実習などで
バイトに入り辛い時があります。
なので今週は入れないとなっても大丈夫な所を選びましょう
以上、薬学生の一人暮らしでアルバイト事情でした
コメント