こんにちは、現役薬学生の椎葉です。
今回は薬学部を目指す受験生の
「薬学部で数学は必要なの?」
「数学苦手だけど薬学部に入れるの?」
「薬学生になるための数学の勉強の仕方を知りたい!」
このような疑問や悩みについてお答えします。
・数学が苦手でも薬学部行くべきか
・薬学部に入るための数学の勉強法
です。
それでは早速見て行きましょう!
[薬学部で数学は必要?]数学ができなくても薬学部に入れるのか?

結論:薬学部でも数学は必要ですが数学が苦手でも薬学部に入れます
数学が苦手な方は
「なんだ薬学部でも数学は必要なのか、自分は向いてないな」
と思うかもしれませんが、薬学部で必要な数学の分野は
ある程度限られているのでまだ諦めないでください。
薬学部に必要な数学の分野
薬学部で主に使う数学の分野は
「指数対数」
です。
薬学部では「PHの計算」をする時に
指数対数の知識が必要となります。
数学の難問である「確率」「三角関数」「微分積分」
は薬学部に入ってからはほぼ使わないです。
もちろん基本的な計算力は必要ですが THE数学 みたいな知識はあまり使いません。
ですが1つだけ勘違いをしないで欲しいのは
薬学部に入ってからは指数対数がメインですが、
入試では指数対数以外の分野ももちろん必要だということ。
私立大学の薬学部の入試形式としては
化学が必須で「英語・数学」の選択もしくは両方
という形式が主流です。
なので高校レベルの数学は必要となってきます。
そこは勘違いしないように注意してください。
数学が苦手でも薬学部に行くべきか
数学が苦手でも薬学部に入りたいなら薬学部を目指すべきです。
なぜなら、薬学部に入ってからも数学をさらに深く学ぶことはないので必要な分野の指数対数のみを攻略すれば良いからです。
薬学部は「化学」がメインとなってくる学部なので数学の重要度は少し低いです。
実際に薬学部には数学が得意ではない人や元々は文系だった人達が結構な人数います。むしろ数学めちゃめちゃ得意な人の方が少ないイメージです。
薬学部に入るための数学の勉強法

では、数学が苦手な人はどんな風に入試に対して勉強していけば良いのか
を以下にまとめました。
薬学部に入るための数学の勉強法
・基礎〜標準を重視する
・分野ごとに問題を解かない
・志望校の過去問を分析する
です。1つ1つ解説して行きます。
基礎〜標準を重視する
少し、しつこいようですが薬学部で数学はすごく深い知識
入試問題で言う発展問題や100点阻止問題まで求められることはありません。
なので「基礎問題〜標準問題」を確実に取れるようにしましょう。
高校の時に先生から
「基礎問題や標準問題を間違えるとその点数分を難しい問題で取り返さなければいけないうえに、難しい問題を正解してやっと同じ位置に立つ」
と言われていました。
この言葉は当時の自分にすごく響きました。
皆問題を多くの問題を正解しなくちゃいけないと思うあまり、
「点数のコスパ」を見失っていました。
考えれば当たり前ですが「簡単な問題」を解いても、「難しい問題」を解いても
もらえる点数が同じなら「簡単な問題」を正解する方が楽ですよね。
つまり合格の鍵を握っているのは難しい問題をどれだけ解けたかではなく、
基礎〜標準問題をどれだけ落とさずにいたか
と言うことになります。
数学が苦手ならなおさら発展問題で勝負してはいけません。
皆が取れる所を取れていれば問題なしです。
入試は皆ができている所ができていない人が不合格になるのですから。
分野ごとに問題を解かない
数学を勉強する時に分野ごとまたは
問題を参考書に乗っている順番通りに解いていませんか?
数学が苦手な人はこの分野ごとまたは
問題を順番にやりがちです。
この勉強法の良くない点は「ひらめき」が得れないこと
例えば、あなたが微分の問題を解いていたとして
分野ごとや、順番通りに問題集を進めていたら頭の中では
「今は微分の単元だから使う公式はこれだけ」と脳が考えることをやめます。
すると数学に1番大切な「ひらめき」を必要としないので
なかなか成長しません。
逆に分野も問題をバラバラにやっているとページをめくる度
「今は何を聞かれていてどの公式を使うべきなんだ?」
と常に考える必要はありあます。
この考えることで数学の力は大きく上がります。
普段からこのように考える勉強法をしていると入試の時に少しひねった問題を出されても対応できるようになります。
数学が苦手な方は是非参考にしてみてください!
志望校の過去問を分析する
私立の大学の場合、学校によって出されがちな問題や傾向が存在します。
数学の先生などに相談して重点的にやるべき分野や問題を分析しましょう。
あくまで傾向なので100%その問題が出されるとは限りませんが
何からやっていいかわからない人や一通り参考書を解き終わった人にはオススメです。
まとめ

薬学部に入ってから数学は指数対数が重要です。
そして入試に関しては
基礎問題〜標準問題を確実に解けることが1番大事。
薬学部に入るための数学の勉強法としては
・基礎〜標準を重視する
・分野ごとに問題を解かない
・志望校の過去問を分析する
でした。
そして数学のことはわかったけど化学のことについても知りたいと言う方に
「薬学部に受かるための化学の参考書と問題集」
の記事も用意しましたのでよろしければ参考にしてください。
薬学部に受かるための化学の参考書の記事はこちら↓
薬学部に受かるための化学の問題集も記事はこちら↓
コメント