こんにちは、椎葉です

「薬学部って遊べないって聞くし、忙しい大学生活なの?」
「薬学生のキャンパスライフってどうなっているの?」
今回はこのような悩みに現役薬学生の僕が答えて行きたいと思います。
・バイトやサークルはどうなっているのか
・良いキャンパスライフを送るためには
となっています。
薬学生の学生生活(キャンパスライフ)にフォーカスして解説して行きます。
薬学生は遊べるのか

勉強、実習、レポートと忙しいイメージの薬学生ですが結論から言うと
特に1、2年生のうちはテスト期間などでなければ普通に遊んでも
問題ないです。
ただし、講義、勉強や課題をおろそかにすると
簡単に留年します。
薬学部では1日に8時間一気に勉強するのではなく
コツコツ勉強することが非常に大事です。
薬学部で留年する人の特徴はこちら↓
遅刻せず講義に出て課題と復習をしっかりしていれば問題なく遊べます。
バイトやサークルはどうなっているのか

バイトやサークル活動はどのぐらいできるのか?
ということですが週3程度ならどちらもできます。
また薬学生にオススメのバイトの記事もまとめていますので
参考にして見てください。
注意としてはテスト勉強や課題の優先順位はバイトやサークルより高くすること。
勉強や課題が間に合うペースでバイトやサークル活動をしましょう。
良いキャンパスライフを送るには

薬学部で勉強と遊びを両立して良いキャンパスライフ送る方法はただ一つです。
それは毎日コツコツと勉強することです。
それだけ?と思う方もいるかもしれませんが、これだけです。
ですがこれをするのが本当に難しい。
通学時間、家に帰ってから寝るまでの時間を無駄にしてはいけません。
隙間時間は積極的に勉強に費やし
毎日の講義の復習を怠らないでいれば、テスト前に焦ることもなく
バイトやサークル活動も余裕を持って出来ます。
まとめ
✅薬学生は遊べるのか
全然遊べます。特に1〜2年生はテスト期間などでなければ余裕で遊べる。
✅バイトやサークルはどうなっているのか
週3程度なら問題なし。
ですが優先順位は勉強より低くすること
勉強や課題が最優先事項。
✅良いキャンパスライフを送るためには
毎日コツコツと勉強すること。
隙間時間は積極的に勉強に費やし
毎日の講義の復習を怠らないでいれば、テスト前に焦ることもなく
バイトやサークル活動も余裕を持って出来る。
以上、薬学生のキャンパスライフ事情でした。
またこの記事を読んでいる薬学部を目指す受験生へ
僕が実際に受験時代に使って薬学部に受かった化学の参考書と問題集
の記事を用意してますのでよかったら参考にしてみて下さい。
実際に薬学部に受かった参考書↓
実際に薬学部に受かった問題集↓
コメント