こんにちは、椎葉です。

「薬学部でバイトはできないの?」
「バイトと勉強の両立をするには何をすればいいの?」
このような悩みを解消します。
本記事では薬学生がバイトと勉強を両立させる方法について紹介しています。
この方法をやっている人とやっていない人では成績にかなり大きな差があります。
薬学部でバイトをしつつ良い成績を取りたい人は必見です。
・薬学部でバイトと勉強を両立させる方法
です。
順に解説します。
薬学部ではバイトはできないのか

薬学部でバイトはできます。
忙しいというイメージの薬学部ですが、バイトをしながら勉強もできます。
多くの薬学生がバイトをしつつ、サークルやバイトをしています。
なので薬学部に入ってもバイトをしつつ勉強も両立できます。
薬学生のバイトの頻度や月収について
薬学部では週3回程度ならバイトをしつつ勉強もできます。
平日に大学が終わってからバイトに行くこともできますし、土日や休日にガッツリ働くこともできます。
薬学生のバイトの頻度や月収についてはこちらの記事で詳しくまとめています。
薬学生におすすめのバイト
薬学部で人気のあるバイトは
・飲食店
・居酒屋
・ドラッグストア
・塾講師や家庭教師
です。
大体の薬学生はこのどれかのバイトをしていることが多いです。
もっと薬学部におすすめのバイト知りたいという方はこちらの記事を参考にしてみてくだい。
薬学部でバイトをできない時期について

薬学部にはどうしてもバイトをできない時期があります。
・テスト直前やテスト期間
・実習や実験が多いとき
この時期にバイトをするのは正直厳しいです。
詳しく解説します。
テスト直前やテスト期間
薬学部は教科数が多い上に1つ1つの内容も難しいため、テスト直前やテスト期間は勉強に追われるのでバイトをするのは厳しいです。
無事進級するためにもテスト直前やテスト前はバイトを控えたほうがいいです。
実習や実験が多いとき
薬学部の実習・実験はとにかく時間が取られます。
長い時にはお昼から始まって20時くらいまでかかることもあります。
また実習や実験には事前課題と結果をまとめるレポートがあります。
その中でバイトをするのはかなりしんどいです。
全くできないということはありませんが、普段よりかはバイトにいける頻度は確実に下がります。
薬学部でバイトと勉強を両立させる方法

薬学部ではバイトにのめり込むあまり成績が悪くなってしまったり、単位を落としてしまったりする学生が多くいます。
そうならないためにバイトと勉強を両立させる方法をしっかり身につける必要があります。
なのでここでは薬学部でバイトと勉強を両立させる方法について詳しく解説します。
結論:普段からの勉強をしっかりする
超単純なことですが、超難しいです。
一発逆転のような方法はありません。
もしそのような方法を期待していた方には申し訳ないのですがこれが現実です。
薬学部では普段からコツコツ勉強をしてる人はバイトをしていてもテストに合格して進級できます。
ですが、普段の勉強をおろそかにして遊びやバイトにのめり込んでいる人は2年生あたりで留年します。
バイトと勉強を両立させるには普段からの勉強をしっかりしましょう。
普段の勉強は何をすればいいのか
「普段からの勉強」の定義がかなり曖昧なので、普段を取り組むべき学習内容を優先度が高い順位まとめるとこうなります。
・課題
・講義の復習
・問題演習
です。
順に解説します。
課題
まずは課題を第1優先で取り組みましょう。
課題は予習復習にもなりますが、成績評価としても大きく関わってくるので優先度は1番高いです。
教科によって異なりますが、課題は成績評価の20〜30%を締めることが多いです。
課題に取り組むだけで、100点のうち20〜30点をもらえるのはかなり大きいです。
また課題の内容が定期試験にも直結してくるので課題は普段から第1優先で取り組みましょう。
講義の復習
課題が終わったら講義の復習をしましょう。
課題で復習しきれなかった講義内容をまとめたり、要点を整理したりしてしっかり復習を行いましょう。
暗記科目なら暗記表を作る
理解が必要な科目はノートにまとめて一連流れを理解する
など講義内容を復習して知識を定着させましょう。
問題演習
最後は過去問や教科書、授業の資料などを活用して問題を実際に解きましょう
課題や復習で頭に入れた知識を問題演習で使うことによって「使える知識」になります。
「知っている」ではテストで点をとるには厳しいです。
「説明できる」状態にしておくことで、テストでしっかりと点数を取れるようになるので問題演習までしっかり行うべきです。
この3つの普段からの勉強をできていればバイトをしていても単位を落とすことはほぼありません。
薬学部でバイトはできない?バイトと勉強は〇〇すれば両立できます:まとめ

薬学部では普段からの勉強をしっかりすることで、バイトと勉強の両立はできます。
遊びも勉強も最大限楽しみましょう!
効率よく稼いで遊びや勉強に時間を増やしたい薬学生には時給の高いバイトがオススメです。
以上、薬学部でバイトはできない?バイトと勉強は〇〇すれば両立できますでした!
コメント