こんにちは、現役薬学生の椎葉です。

「バイトを掛け持ちしたい」
「月10万円以上の給料が欲しい」
「家に少しでもお金を入れたい」
このような悩みを解消します。
本記事では薬学生が薬学部でもバイトを掛け持ちして効率よく稼ぐ方法を紹介しています。
ただ闇雲にバイトをするだけでは、勉強が間に合わなくなって最悪留年もありえます。
そうならないようなとっておきの方法についても解説しています。
しっかり稼ぎつつ勉強も両立させたい方は必見です。
・薬学部でバイトを掛け持ちするメリット・デメリット
・薬学部でバイトを掛け持ちして効率よく稼ぐ方法
です。
順に解説します。
薬学部でバイトは掛け持ちできるのか

薬学部でバイトの掛け持ちはできます。
・忙しくて時間がない
・ずっと勉強してる
・ずっと実験している
このようなイメージを持たれがちな薬学部ですが、バイトもしっかりとできます。
テストや実験などがない時なら平日の大学を割りにバイトに行くこともできるので掛け持ちもできます。
ペースとしては平日に2回と土日の週4Maxかなと思います。
実際にバイトを掛け持ちしている薬学生はいます。
僕も1年生の後期はバイトを掛け持ちしていました。
しっかりと勉強しつつバイトを掛け持ちですることは可能です。
薬学部で掛け持ちするならどんなバイトがおすすめ?
薬学部でバイトを掛け持ちするなら外せない条件3つがあります。
1.融通がある程度きく
2.シフト提出は2週間ペース
3.従業員の数に少し余裕がある
です。
融通がある程度きく
ある程度融通のきくバイト先を選びましょう。
薬学部はテスト前や実習期間などどうしてもバイトに入れない時期があります。
その時に1週間〜2週間入れませんと言っても許してくれるところを選びましょう。
シフト提出は2週間ペース
シフトの提出は2週間ペースのところが好ましいです。
教科数が多い薬学部ではいきなり補講が入ることがあります。
1ヶ月前からのシフト提出だとそれに対応できない場合があります。
なのでシフトの提出は2週間ペースのところを選びましょう。
(求人ページにだいたいシフトの提出サイクルは書いています。)
従業員の数に少し余裕がある
従業員の数に少し余裕があるところを選びましょう。
従業員の数に余裕があればバイトに入ってとお願いされることは少なくなりますし、どうしても出勤できな時に代わりの人を見つけやすいです。
もちろん学生のバイトとはいえど、自分がはっているときは責任を持って仕事をしなければいけませんが本当に厳しいときがあったりします。(どう頑張ってもレポートや課題が終わらない時とか)
従業員の数に少し余裕があれば緊急の時に代わりに入ってくれる人を見つけやすいので従業員の数に余裕があるところを選びましょう。
薬学部でバイトを掛け持ちするメリット・デメリット

次に薬学部でバイトを掛け持ちするメリットとデメリットを解説します。
薬学部でバイトを掛け持ちするメリット
薬学部でバイトを掛け持ちするメリットは
・たくさん稼げる
・色々な経験ができる
・人間関係の負担が減らせる
・次のバイトをじっくり探せる
です。
たくさん稼げる
単純に働く時間が増えるので稼ぎも大きくなります。
休日のお昼はカフェで夕方からは居酒屋という感じでその店の営業時間に合わせてバイトができるのでたくさん稼げます。
色々な経験ができる
種類の違うバイトをすれば色々な経験をできます。
薬学以外の知識だったり社会経験を積むことができます。
人間関係の負担が減らせる
1つのバイトに固執すると苦手な人がいた場合かなりストレスです。
働く場所を分散させることで苦手な人とシフトを被らないようにしたりして人間関係の負担をかなり減らせます。
ちなみにこれは僕がバイトを掛け持ちしていて1番よかったなと思う点でした。
苦手な人と週3回も一緒になるとストレスでしたが、掛け持ちをして2週間に1回くらいしか合わなくなったら苦手意識かなり軽減されました。
次のバイトをじっくり探せる
バイトを掛け持ちしていると次のバイトをじっくり探せます。
1つしかバイトをしていなとやめてから次のバイトが決まるまで働けないので給料が減ります。
ですが、掛け持ちをしていると片方をやめたとしても、もう片方で働けるので金銭面で焦らなくてすみます。
薬学部でバイトを掛け持ちするデメリット
薬学部でバイトを掛け持ちするデメリットは
・シフト管理が大変
・勉強が疎かになることがある
です。
シフト管理が大変
僕がバイトの掛け持ちをして1番大変だったことです。
学校の予定、各々のバイトのシフトを管理するのが大変でした。
バイトを掛け持ちする際は月水はAバイト、金土はBバイトと固定することをおすすめします。
出勤する曜日を固定すると予定管理がかなり楽になります。
ちなみに、僕は平日はAバイト休日はBバイトを決めていました。
勉強が疎かになることがある
お金が稼げるあまり勉強が疎かになってしまう場合があります。
シフトを提出するときは自分の勉強の進み具合も見なければいけません。
薬学部でバイトを掛け持ちして効率よく稼ぐ方法

薬学部でバイトを掛け持ちして効率よく稼ぐ方法は2つです。
1.営業時間が異なるバイト先の掛け持ち
2.普通バイト × 高時給バイト
です。
営業時間が異なるバイト先の掛け持ち
営業時間が異なるバイト先を掛け持ちして長い時間働く方法です。
休日にガッツリ稼ぎたい人のおすすめの方法です。
平日はちょこちょこ働いて休日はガッツリ働くことで月10万も可能です。
朝や昼はカフェや早くからやっているバイトで夜は居酒屋lなどのパターンが主流です。
普通バイト × 高時給バイト
とりあえず稼ぎたいならこの方法が1番おすすめです。
平日は普通の飲食などで働いて休日などの高時給バイトをすることでガッツリ稼げます。
薬学生にもできる高時給バイトはこちらで紹介しています。
【月10万以上】薬学部でバイトを掛け持ちして効率よく稼ぐ方法:まとめ

薬学部でバイトを掛け持ちすることは可能です。
そして、とりあえず稼ぎたという方には普通バイト×高時給バイトがおすすめでした。
バイトと勉強をしっかりして良い薬学部生活を過ごしましょう。
【最後まで読んでいただいた方だけにお得な情報】
今なら最大15万円の祝金をもらえるバイトの求人ページはこちら↓
以上、【月10万以上】薬学部でバイトを掛け持ちして効率よく稼ぐ方法でした!
コメント