こんにちは、椎葉です。

薬学部に興味がある人「薬学生ってどんな1日を送っているの?忙しいの?」
このような疑問に答えます。
本記事では現役の薬学生である僕がどんな1日を送っているのかスケジュールやルーティーンを紹介します。
- 薬学部に通う僕の1日のスケジュール
- 薬学生の1日の細かいスケジュール
- 薬学部のテスト前の1日のスケジュール
です。
薬学部に通う僕の1日のスケジュール

薬学部に通う僕の1日はこんな感じです。
- 月:9:00〜17:00、バイト4時間
- 火:11:00〜18:30
- 水:9:30〜15:00、バイト5時間
- 木:11:00〜15:00
- 金:9:30〜19:00、バイト4時間
- 土:休み、課題&バイト6時間
- 日:休み、課題+α
これは2年生の時の1日です。
家から学校まで片道2時間弱です。
なので9時半から授業があるときは7時過ぎには家を出ています。
平日のバイトは固定ではなく勉強に余裕があれば入れてました。
そして、土日は課題や勉強の時間を確保してました。
>>【高時給】薬学部におすすめの高額バイト3選【月収20万円も可能】
あれ?あまり忙しくない??
薬学部は遊べない、忙しいで有名ですがこのスケジュールをみると案外そうでもなさそうですよね。
高校生も朝から夕方まで学校だし、社会人も9時〜18時ぐらいまでが平均なのでそこまで大きな違いないように見えます。
しかし、薬学生がやるべきことが大学に行くことだけではありません。
それぞれの講義の課題やテスト勉強、実習・実験のレポートがあります。
こうなるとゆっくりできる日は少ないです。
薬学生の1日の細かいスケジュール

では、実際に忙しい日と少し余裕のある日のそれぞれの1日の細かいスケジュールを紹介します。
✅忙しい日
- 6:30〜 起床、準備して大学へ
- 9:30〜11:00 1限目
- 11:10〜12:40 2限目
- 12:40〜13:30 昼休憩
- 13:30〜18:30 実験
- 20:00〜24:00 バイト
こんな感じです。
✅少し余裕のある日
- 8:30〜 起床、準備して大学へ
- 11:10〜12:40 2限目
- 12:40〜13:30 昼休憩
- 13:30〜15:00 3限目
- 15:00〜 バイトor勉強or遊び
こんな感じです。
余裕のある日には5時か6時くらいからの飲み会に行ったりもします。
忙しい日は確かに遊ぶ暇ありませんが、余裕のある日なら遊べるので薬学部では時間の使い方が非常に大事になってきます。
薬学部のテスト前の1日のスケジュール

さて、薬学部のテスト前はこんな感じです。
- 月:9:00〜17:00、バイト4時間
- 火:13:30〜15:30、テスト勉強
- 水:11:10〜15:00、テスト勉強
- 木:11:10〜15:00、テスト勉強
- 金:9:30〜19:00、バイト4時間
- 土:休み、テスト勉強&バイト6時間
- 日:休み、テスト勉強
テストが近づくと、終了し出す講義があるので普段よりかは授業は少なくなります。
しかし、その分テストに向けて勉強しなければいけません。
ちなみに僕は、1ヶ月前を目安にテスト勉強を始めています。
バイトはもっとしようと思えばできますが、テストが最優先なので勉強に支障が出ない程度でシフトを出しています。
【薬学部】とある薬学生の1日のスケジュールを紹介【ルーティーン】:まとめ

薬学部って案外バイトもできるし遊びにもいけるじゃん!と思った方もいると思います。
実際、その通りです。
薬学部に入っても大学生ライフを楽しめます。
普段から勉強をする癖と勉強が最優先という意識を持っていれば大丈夫です。
6年間勉強し、国家試験を合格すれば人生は割と安定すると思います。
薬学部へ進学を考えている人のために薬学部に受かるには何をすればいいのかという記事も用意してるのでぜひ参考にしてください。
>>【私立】薬学部に受かるには何をすればいいの?合格する方法を1から解説
以上、現役薬学生の1日スケジュールでした。
コメント